9/21(月・祝)令和2年度 日本造園学会 東北支部大会のお知らせ

(関係の皆様の協力をいただき、おかげさまで盛会裏に終了しました)

 

    このお知らせは、新型コロナウィルスの影響など、今後の状況に応じ、変更や追加をいたします

    参加申込・宿泊予約をされた方も、随時、最新の情報を下記により、お確かめください 

・8/  4・・・初版掲載、新型コロナウィルス拡大の情勢から、Web会議システム(zoom)による配信や参加も考慮します。

・8/24・・・開会あいさつ を追加しました。

・8/28・・・環境省東北地方環境事務所から後援の承認をいただきました。

・8/29・・・新型コロナウィルス拡大防止対策(強化)のため、一般公開シンポジウム参加者枠を40名以下に縮小します。

      市の施設利用にあたって、スマートフォンに予め厚生労働省の接触確認アプリをダウンロードいただくほか、

      会場入口で「はちのへwithコロナ安心サービス」のQRコードを読込み、登録していただくようお願いします。

・8/31・・・国土交通省東北地方整備局、(一般社団法人)ランドスケープコンサルタンツ協会東北支部から後援承認いただきました。

・9/  4・・・八戸市、八戸工業大学、日本都市計画学会 東北支部、日本造園建設業協会 東北総支部、デーリー東北新聞社から後援承認をいただきました。

・9/  6・・・14日以内に発熱、風邪の症状のあった方は利用を見合わせるようお願いされています。(今日から2週間、体調管理をお願いします)

     https://hacchi.jp/news/upload/covid19-measures-20200619.pdf

 ・9/10・・・日程・プログラム内容を詳しく記述修正しました。

     ポスターセッションについて、三密を避けるため、順番に、発表ポスターを正面200インチ・スクリーンに投影し、

     壇上から発表、質疑応答するように変更しました

 ・9/14・・・青森県、および、東奥日報社、東奥日報文化財団から後援承認をいただきました。

     ちょうど、(1週間前ですが)予定定員に達しました。今から参加を希望される学会員の方はWeb参加を検討ください

     →メールで、Web参加を申し込みいただくと、参加URLとPWを返信します。(13時-総会から午後の全行事にzoom で相互参加できます)

 (一部変更): CPD単位を希望される方は、各行事ごとに、参加証明書をお渡ししますので、それを、ご自身で申請ください。

・9/24・・・開催報告として、フォト・ギャラリー(21枚)を追加しました。

      ポスターセッションの学生表彰は支部表彰規定により(下段)発表プログラムイ. の発表者である日本大学 岡部真純さんが受賞しました。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

◆主催:(公益社団法人) 日本造園学会 東北支部

    ◇後援:国土交通省東北地方整備局、環境省東北地方環境事務所、青森県、八戸市、八戸工業大学

        (公益社団法人)日本都市計画学会東北支部、(一般社団法人)日本造園建設業協会東北総支部、

       (一般社団法人)ランドスケープコンサルタンツ協会東北支部、デーリー東北新聞社、東奥日報社、

    東奥日報文化財団

    ◆大会テーマ:「地域の身近な風景からの観光まちづくり」

            ~八戸の生活文化や産業から考える

    ◆場所:八戸ポータルミュージアム「はっち」(八戸市三日町11-1) https://hacchi.jp/

         (2階)シアター2(上記URL→はっちについて→フロアマップ→シアター2)  

          定員120名のところ、40名以下の入場者で開催する予定です(学会員はWeb参加も可能とします)    

   

    ◆日程:令和221(月・祝日)

       12:30~ 受付  (支部運営委員の方は、12:00から会場のセットに協力願います)

       13:00~13:40 (学会員のみ)支部運営委員会・支部総会

         14:00~(一般公開)シンポジウム「地域の身近な風景からの観光まちづくり」

             司会・進行、コーディネーター:東北芸術工科大学 渡部 桂

                          (日本造園学会 東北支部 副支部長) 

       (プログラム) 

          14:00挨拶

            ・主催者挨拶:   東北支部長 岡本 一郎

           ・来賓挨拶:       学会長 柴田 昌三

           ・開催地挨拶:   八戸市長 小林  

           ・八戸特派大使:  千葉大学名誉教授 赤坂 信(学会員)

 

         14:10 講演1:生活文化の風景からの観光まちづくり       

                  講 師:一般財団法人 VISITはちのへ 理事長 塚原隆市氏

 

         14:40 講演2:産業の風景と地域資源           

                 講 師:八戸セメント(株)代表取締役社長 大嶋信太郎氏

 

        15:10~休憩:(10)

 

          15:20トークセッション:地域の身近な風景から観光資源を育てる  

              登壇者: デーリー東北新聞社 常務取締役 風張知子氏

                          NPO 法人 ACTY 代表 町田直子氏

                コメンテーター:宮城大学教授 小沢晴司氏

            意見交換・総括・・・・・   上記登壇者5名+参加者

          コーディネーター:東北芸術工科大学 渡部 桂 氏

 

         16:10~休憩:(10)

 

         16:20–17:30 ポスターセッション 発表6題 (学生は表彰あり)   

                 コロナ対策(三密を避ける)のため、発表ポスターを、ステージ正面の200インチ

                -スクリーンに投影し、壇上から説明、質疑応答します。(学会員はweb参加可能)

          (発表プログラム)          

                .福島県富岡町における商店街の変遷からみた復興まちづくり          

                                             日本大学 松井 栄里香 岡部 真純 市岡 綾子

                .白河市における歴史的風致形成建造物に関する調査・研究           

                                           日本大学 岡部 真純 松井 栄里香 市岡 綾子

                ウ. 災害復興における被災者の精神的な癒しを形成する環境改善方法に関する研究 

                                                  東北芸術工科大学 譚 也 渡部 

                エ 津軽地方と南部地方の日本庭園における庭園の特徴とその印象分析       

                                   八戸工業大学 外山 日世孝 白鳥 巧 橋詰 豊

                オ. 日本庭園の色彩変化に関する印象分析と緑視率と美しさの関係性        

                                                                 八戸工業大学 白鳥 巧 外山 日世孝 橋詰 豊

                カ. 2021巨木を語ろう全国大会「青森・階上大会」のねらいといざない       

 

                                          全国巨樹・巨木林の会ほか 大谷地 尚子 松島昇 高橋進 小沢晴司

       

          ・交流会:→ありません(→新型コロナウィルス拡大防止のため支部としての開催は致しません)

          パソコン等を使ってのWeb交流会も募集しましたが、希望者が希少だった為、行いません

         (それぞれ、頻繁な手洗い/5人以上の集まりや三密を避けるなどコロナ対策に留意し工夫ください)

 

       9月22(火・祝日)

        9:0015:00 エクスカーション講演1、講演2、トークセッションの現地を巡り体験、意見交換

            集合 9:00 八戸市庁

 

             解散 15:00 八戸市庁

                (予定地)

                    am 蕪島~種差海岸(みちのく潮風トレイル)

                    pm 八戸市街地(はっち、マチニワ、八戸駅西側地区等)

 

    ◆CPD:本行事は、(公益社団法人)日本造園学会のCPD認定プログラムです。

        (CPD単位:シンポジウム2.0、ポスターセッション1.0、エクスカーション4.0)

       (廃止)→当日、登録申請をなさる方は、会員カード、または会員番号のわかるものをお持ちください。

     (新)→CPD単位を希望される方は、当日、上記の各行事区分ごとに、参加証明書をお渡ししますので、それを、ご自身で申請ください。 

      ※ 造園CPDは、建設系CPD協議会に入っています。https://www.jila-zouen.org/institute_info/6236      

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    ◆問い合わせ・申込先 →日本造園学会 東北支部 事務局

       〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町4丁目6-1(仙台第一生命タワービル)

             ()オリエンタルコンサルタンツ 東北支社内

             日本造園学会 東北支部 事務局長 大利泰宏(おおり やすひろ)

       E-mailtohoku.jila@gmail.com  Tel: 080-5840-3583 Fax022-215-5627

  

(参加申込書) 下記に記入、上の~~~~から下を印刷コピーしてFAX、あるいは項目・内容を電話またはメールでお願いします

Fax022-215-5627  Tel: 080-5840-3583 E-mailtohoku.jila@gmail.com

 

令和2年度 日本造園学会 東北支部大会参加申込書

 

〇ご住所(あるいは勤務先・所属先)

 

 

〇連絡先(電話番号・メールアドレス、できれば両方)、

 

 

 ※学会員でWeb参加を希望される方には、申込メールアドレスに参加URLをお送りします

 

〇ご氏名

 

 

 総会13:0014:00(学会員のみ)、※Web参加を希望される方は、その旨を併記ください

         ご参加    不参加   Web参加希望

 

 (一般公開)シンポジウム(資料代1千円。学生・一般市民は無料)

         ご参加    不参加   Web参加希望

 

ポスターセッション

         ご参加    不参加   Web参加希望   

 

交流会(Web交流会を希望される方は意思表明ください)←希望者が希少だったため取りやめました

     Web交流会に参加希望    不参加

 

エクスカーション(八戸市内:資料代等1千円 (その外に実費=昼食代・交通費等))

          ご参加    不参加

 

宿泊 ・・・ご自身で自由にお取りください、9月後半の4連休です。GO TOキャンペーン(35%を国が補助)あります。

     周辺にはキャンペーン参加の多数のホテル等がありますが、指定旅行業者を介して申し込むことが

     条件になっています。

     楽天トラベル、じゃらん、などネット旅行業者の中には、キャンセル料が前日まで不要の所もあります。

     さらに、東北・北3県にお住まいの方には、8割補助「おんでやぁんせ八戸」宿泊キャンペーンもあります。

       https://www.city.hachinohe.aomori.jp/kanko_eventjoho/14896.html

      とりあえず、早く取っておくことをお勧めします。          

 

 

 

 ーーー(以下はポスターセッション発表希望者のみ)ー下記に記入しFAX、あるいは項目・内容をメールでお願いしますーーー

     Fax022-215-5627  E-mailtohoku.jila@gmail.com

  

令和2年度 日本造園学会 東北支部大会

ポスターセッション発表申込書(参加表明書)

 

◆ご住所あるいは所属(連絡先)

 

◆ご氏名:

 

 

◆ご希望・ご意見等(任意)

 

 

 

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

■ポスターセッション発表申込要領

 ①ポスター発表要旨の提出

【サイズ】:A4(2枚以内)縦づかい

【ファイル形式】:MS-WordファイルまたはPDFファイル

【様式】:1行20×58行の2段組,余白上下23mm,左右15mm

【表題】:本文の上に40字以内で,著者名,所属を記載

【提出期限】:9月8日(火 【提出先】事務局(上記E-mail

 ②ポスターの提出

【サイズ】:A0パネル1枚 縦づかい(A1横使いを2枚貼り付け可能

 ※パネルは主催者側で用意します。当日,各自持ち込みで掲示してください。

    ※表彰・副賞あり(学生のみ)