~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【おしらせ】令和4年度 日本造園学会 東北支部大会
平成4年10月9日(日)・10日(月・祝日)、秋田県大館市で開催
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(学会員以外のご参加も歓迎いたします)
・公開シンポジウム
「みちのく観光資源を活かした取組から 地域創成への展開」
~ノアソビSDGs事業の今後~
・研究発表(ポスターセッション)
・エクスカーション(公開シンポジウムに関連する現地視察・意見交換)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このお知らせは、新型コロナウィルスの影響など、今後の状況に応じ、変更や追加をいたします
参加申込・宿泊予約をされた方も、随時、最新の情報を下記により、お確かめください
・6/13・・・初版掲載、対面開催を基本に、準備を進めています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2022年度 日本造園学会 東北支部 秋田大会案内
◆主催:公益社団法人 日本造園学会 東北支部
◇後援(予定):国(地方出先局等)、秋田県,大館市,(一社)日本造園建設業協会東北総支部,
(一社)ランドスケープコンサルタンツ協会東北支部,(一社)秋田県造園協会,NPO法人秋田グリーンサム倶楽部,
(株)スノーピーク地方創生コンサルティングほか
■開催日
令和4年10月9日(日)〜10日(月・祝日)
■開催場所
秋田県 大館市 (主会場については調整中)
■日程
【10月9日(日)12:00~】
・12:00-12:45 支部総会
・12:00-13:00 受付
・13:00-16:00 シンポジウム
◇公開シンポジウム「みちのく観光資源を活用した取組から地域創生への展開」
~ノアソビSDGs事業の今後~
《基調講演》
講演①:大館市長 福原 淳嗣 氏、
講演②:国際教養大学(調整中)、
講演③:秋田公立美術大学(調整中)、
講演④:株式会社スノーピーク(調整中)
《パネルディスカッション》
※ファシリテーター 渡部桂(東北支部長 東北芸術工科大学)
・17:00-17:30 研究報告(ポスターセッション)
・18:00〜 交流会(調整中)
【10 月 10日(月・祝日)】現地視察会(調整中)
・大館市石田ローズガーデン ・大館市 鳥潟会館 庭苑 ・大館市五色湖キャンプ場
■参加費
大会参加費:1,000 円(資料代),交流会5,000 円(学生半額)
■研究報告(ポスターセッション)・・・発表を希望される方は、下段の発表申込要領をご覧ください。(表彰等あり)
■問合せ先
〒980-0811 仙台市青葉区一番町4丁目6-1(仙台第一生命タワービルディング)
(株)オリエンタルコンサルタンツ東北支社内 日本造園学会 東北支部事務局 大利泰宏
Tel: 080-5840-3583 Fax:022-215-5627、 E-mail:tohoku.jila@gmail.com
URL: https://tohoku-jila.jimdofree.com/
◆CPD:本行事は、(公益社団法人)日本造園学会のCPD認定プログラムとして申請予定です。
※ 造園CPDは、建設系CPD協議会に入っています。https://www.jila-zouen.org/institute_info/6236
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆問い合わせ・申込先 →日本造園学会 東北支部 事務局
〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町4丁目6-1(仙台第一生命タワービル)
(株)オリエンタルコンサルタンツ 東北支社内
日本造園学会 東北支部 事務局 大利泰宏(おおり やすひろ)
E-mail:tohoku.jila@gmail.com Tel: 080-5840-3583 Fax:022-215-5627
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(参加申込書) 下記に記入、上の~~~~から下を印刷コピーしてFAX、あるいは項目・内容を電話またはメールでお願いします
Fax:022-215-5627 Tel: 080-5840-3583 E-mail:tohoku.jila@gmail.com
令和4年度 日本造園学会 東北支部大会参加申込書
〇ご住所(あるいは勤務先・所属先)
〇連絡先(電話番号・メールアドレス、できれば両方)、
※Web参加については未定ですが、希望される方は、意思表明あるいはお問い合わせください
〇ご氏名
① 総会13:00~12:40(学会員のみ)
ご参加 不参加 ※Web参加希望
② (一般公開)シンポジウム(資料代1千円。学生および資料不要の方は無料)
ご参加 不参加 ※Web参加希望
② ポスターセッション
ご参加 不参加 ※Web参加希望
③ 交流会(参加費 5千円、学生半額)
(場所等未定ですが、希望される方は意思表明ください)
ご参加 不参加
④ 10/10(月・祝日)エクスカーション(参加費1千円 (その外に実費=昼食代・交通費等))
ご参加 不参加
⑤交通・宿泊 ・・・秋の観光・紅葉のシーズン(3連休)です。早めにご自身で自由にお取りください。
(開催地の大館市は、秋田市・盛岡市・弘前市・青森市・十和田湖などからもアクセス良好です)
ーーー(以下はポスターセッション発表希望者のみ)ー下記に記入しFAX、あるいは項目・内容をメールでお願いしますーーー
Fax:022-215-5627 E-mail:tohoku.jila@gmail.com
令和4年度 日本造園学会 東北支部大会
ポスターセッション発表申込書…参加表明期限:9/20(火)
◆ご住所あるいは所属(連絡先)
◆ご氏名:
◆ご希望・ご意見等(任意)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■ポスターセッション発表申込要領
(はじめに)
事務局の準備のため、発表を希望される方は、9月20日(火)までに、
上記を事務局(上記E-mail)あて連絡(参加表明)願います。
①ポスター発表要旨の提出
【サイズ】:A4(2枚以内)縦づかい
【ファイル形式】:MS-WordファイルまたはPDFファイル
【様式】:1行20字×58行の2段組,余白上下23mm,左右15mm
【表題】:本文の上に40字以内で,著者名,所属を記載
【提出期限】:9月30日(金) 【提出先】事務局(上記E-mail)
→大会資料集(A4カラー印刷)に掲載します
②ポスターの提出
【サイズ】:A0パネル1枚 縦づかい(A1横使いを2枚貼り付け可能)
※パネルは主催者側で用意します。当日,各自持ち込みで掲示してください。
→Web参加者向けに画像データ(PDF・JPEGなど)を準備いただけると幸いです。
無い場合は当日ポスターを撮影します。9月末までにいただければ、大会冊子に掲載することも可能です。
※表彰・副賞あり(学生のみ)
(公益社団法人)日本造園学会 東北支部 事務局
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町4丁目6-1 (仙台第一生命ビルディング)
(株)オリエンタルコンサルタンツ 東北支社内
TEL:080-5840-3583 FAX : 022-215-5627
E-mail:tohoku.jila@gmail.com
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から